納骨堂・樹木葬・海洋(宇宙)散骨など墓地以外への納骨方法をくらべてみた

少し前まででしたら納骨といえば「お墓に遺骨を埋葬すること」だったかもしれませんが、最近ではお墓を持たない人も増えているようです。
今回は、お墓への埋葬以外の納骨方法(埋葬方法)の特徴をくらべてみました。

お墓(墓地)への納骨

最も一般的な方法といえるのがお墓への納骨です。
墓地区画や墓石の取得に比較的高額な費用がかかりその後の維持管理も必要になりますが、代々受け継がれる一族にとっての大切な場所になるでしょう。
墓石のデザインや刻む文字など自由度が高いためこだわりを反映することが出来ます。

お墓の種類

お墓(墓地)には管理者の違いによりいくつかの種類があります。

民営霊園

宗教法人などから運営業務の委託を受けた民間会社が管理運営する墓地です。

公営霊園

都道府県や市区町村など地方自治体が運営する墓地です。

寺院墓地

寺院の境内にある寺院が管理運営する墓地です。

平均的費用

お墓(墓地)に納骨する際の平均的費用は約200万円と言われています。

お墓(墓地)に納骨するメリットとデメリット

お墓のメリット

  • 代々で受け継ぐことができる
  • 最も一般的な埋葬方法であるため家族親族の理解が得やすい
  • 暮石のデザインなど自由度が高い

お墓のデメリット

  • 墓地区画や墓石の取得に比較的高額な費用が必要になる
  • 維持・管理に費用や労力が必要になる
  • 継承者に負担をかけることになる

 

納骨堂への納骨

一時的に遺骨を安置するためにつくられた屋内施設である納骨堂への納骨です。
比較的手軽に遺骨を収蔵することができ、立地が良い施設が多いためお参りしやすいことから最近利用者が増えているようです。

納骨堂の種類

納骨堂にはいくつかのスタイルがあり好みで選択することが出来ます。

仏壇式

上部が仏壇で下部を遺骨収蔵スペースとした形状の納骨堂です。
遺骨収蔵スペースが大きめなので、家代々で使うことができるものもあるようです。
他の家族の遺骨と上下の位置に収蔵されることはありません。

ロッカー式

コインロッカーのような形状の納骨堂です。
通常ひとつのロッカーに1人の遺骨を収蔵しますが、複数収蔵することができるタイプのものもあるようです。

位牌式

仏様の周囲に位牌だけを置き、遺骨は別の場所に収蔵されるタイプの納骨堂です。
大きな遺骨収蔵スペースを必要としないため費用を安く抑えることが出来ます。

合葬式

名前のとおり血族・親族以外の人達の遺骨と一緒に収蔵される納骨堂です。
プライベートスペースがないため費用を安く抑えることが出来ます。

機械式

立体駐車場のように機械を操作することで遺骨が保管場所からお参りする場所に移動してくる形の納骨堂です。専用カードやタッチパネルによって操作します。

平均的費用

納骨堂のタイプにより費用に違いがあります。現時点では機械式が最も高価なようです。

  • 仏 壇 式:約30万円
  • ロッカー式:約20万円
  • 位 牌 式:約10万円
  • 合 葬 式:10万円~30万円
  • 機 械 式:50万円~100万円

納骨堂に納骨するメリットとデメリット

納骨堂のメリット

  • 好立地の屋内室内が殆どなので天候を気にすることもなく手軽にお参りできる
  • 個人で管理する必要がない
  • 継承者がいなくなった場合でも永代供養とすることが出来る

納骨堂のデメリット

  • 墓地に比べれば遺骨を収蔵するスペースが狭い
  • 時期によっては施設が混雑しお参りに時間がかかる場合がある

 

永代供養

寺院や霊園に永続的に管理・供養を依頼する納骨方法です。
遺族が維持管理をする必要がないので後継人も必要なく、他の納骨方法に比べ費用を安く抑えることが出来る方法です。

平均的費用

永代供養にかかる平均的費用は20万円〜50万円です。

永代供養のメリットとデメリット

永代供養のメリット

  • お墓に対する心配がない
  • 一度永代供養料を支払えばその後の維持管理費用が必要ない
  • お墓を継承者がいなくても寺院や霊園に永代供養してもらえる

永代供養のデメリット

  • 遺骨は他人の遺骨と一緒に埋葬される
  • 納骨後は合祀するので個別に遺骨を取り出すことができない

 

樹木葬

樹木を墓標代わりにして遺骨を埋葬する方法です。
自然葬の中で主流の埋葬方法で、永代供養などと同様に管理を委託することができます。
お墓のように継承を心配する必要もありません。

樹木葬の種類

樹木葬にはそれぞれ方法によって公園型・ガーデニング型・里山型などの種類があります。

公園型

シンボルツリーをつくりその周りに埋葬する方式です。

ガーデニング型

霊園などに植物に囲まれたバルコニーのような場所をつくりそこに埋葬する方法です。

里山型

都市部から離れた山林などの自然の中に区域を設定しそこに埋葬する方法です。

平均的費用

費用は選ぶ型により約50万円〜100万円です。

樹木葬のメリットとデメリット

樹木葬のメリット

  • お墓を継承する必要がない
  • 寺院や霊園内にある自然の中に埋葬されるのできちんと管理される
  • 比較的費用を安く抑えられる

樹木葬のデメリット

  • 一度埋葬すると取り出すことができない場合がある
  • 里山型の場合は距離的理由でお参りに労力がかかる場合がある

 

海洋散骨

遺骨を粉末状に砕いて海に撒く方法です。
お墓への埋葬などに比べると維持費等がかからず宗教やしきたりにとらわれることもありません。
欧米では従来から見られる葬送方法のようです。

海洋散骨の種類

海洋散骨にはその方法によりいくつかの種類があります。

委託散骨

専門の業者に依頼し遺骨を海に撒いてもらう方法です。
海洋散骨のなかでは最も費用を抑えることができます。

合同散骨

複数の遺族と一緒の船で散骨おこなう方法です。
遺骨を散骨まで立ち会うことができますが、遺族も乗船するため委託散骨より費用は高くなりますしほかの遺族に気を遣う面もあります。

個別散骨

個別に船を貸し切り散骨する方法です。
遺族など少数の人だけで静かに故人とお別れする時間を持つことができますが、個人で船を貸し切るため費用は高額になりがちです。

平均的費用

タイプにより費用は異なりますが概ね以下のようになります。

  • 委託散骨:約 5万円~
  • 合同散骨:約10万円~
  • 個別散骨:約20万円~

海洋散骨のメリットとデメリット

海洋散骨のメリット

  • お墓を建てる必要がないため費用が抑えられる
  • 宗教によるしきたりなどを気にせずに済む
  • 故人の希望を叶えることが出来る

海洋散骨のデメリット

  • お墓のようなお参りする特定の場所がない
  • 家族や親戚の理解が必要になる
  • 全て散骨してしまうと遺骨が残らない

 

自宅供養

遺骨を少しだけ手元に残し大切な人を偲ぶ納骨方法です。
永代供養や散骨などにより遺骨が残らない場合や、身体的理由・地理的理由などで供養に出向くのが難しい場合などに一部を分骨し手元に残し供養する方法です。
ご遺骨とわからないようペンダントなどの形にして身に着ける方法もあります。

自宅供養のメリットとデメリット

自宅供養のメリット

  • 故人をいつも身近に感じることができる
  • お墓を建てる必要がないため費用が抑えられる
  • 常に身近にあるのでいつでも供養することが出来る

自宅供養のデメリット

  • 最終的に遺骨をどうするか考えておく必要がある
  • 遺骨をペンダントなどに加工した場合は元に戻すことができない

 

まとめ

ここまで見てきた納骨方法(埋葬方法)の特徴を表にまとめてみました。

納骨タイプ お墓 納骨堂 永代供養 樹木葬 海洋散骨 自宅供養
継承 不可 不可 不可
管理費用 不要 施設による 不要 不要
継承者の負担 なし
デザインの自由度
維持管理費 不要 不要 不要 不要
それぞれに特徴があるようですので気になった方法について家族で話してみるのもいいでしょう。

スポンサー

スポンサー

 

タイトルとURLをコピーしました