最近「楽天生命」という保険会社のCMを見かけるようになりました。
どんな保険を扱っているのか?
他社の保険と比較して優れた点や劣る点は?
今回は「楽天生命のスーパー2000」をよく似た保障の「都道府県民共済」とくらべてみました。
「楽天生命のスーパー2000」とは?
年齢に関係なく1口あたり月々2,000円の保険料で、死亡保障・医療保障・がんの保障を準備できる保険です。
各種共済と同じように契約者の性別や契約・更新時の年齢に応じて保険金額や保障内容等が変わるようですので、以下どのような保障なのかを都道府県民共済と比較しながら確認してみます。
「楽天生命のスーパー2000」の保障内容は?
「楽天生命のスーパー2000(1口)」と「東京都民共済の生命共済総合保障型(2型)」の保障内容を比較して下のような表をつくってみました。
いずれも月の保険料は2,000円ですが、保障内容には差があることがわかります。
保険(共済)金額の多い方に色を付けてみたところ、一部の年齢層の入院・通院の保障を除けばほぼブルーになってしまいました。
ただしこれだけではわからない部分もあると思うので、次に「楽天生命のスーパー2000」の特徴として公式サイトにあった内容を確認してみたいと思います。
「楽天生命のスーパー2000」の特徴は?
楽天生命の公式サイトでは下のような図でその特徴を紹介しています。
それぞれについて共済と比較しそのメリットを考えてみたいと思います。
- 保険料は、ずっと月々2,000円(1口)
共済も型を総合2型から変更しなければ2,000円のまま継続が可能です。 - 医療・がん・死亡をまるごと保障
スーパー2000には1口当たり7.5万円~20万円のガン治療給付金がセットされていますが共済にはそれがありません。
⇒共済は月額1,000円をプラスすれば一時金以外に無制限の入院保障や通院・手術保障などが付いたがん特約を付加することが出来ます。 - 1年間入院しなければ「健康祝い金」
スーパー2000は年齢や性別により受け取れない場合がありますが共済では決算後剰余金が生じたときは「割戻金」として返還されます。上の表にそれぞれの金額がありますので確認できます。 - 1年更新で最長65歳まで保障
どちらも65歳まで契約が自動更新されます。
⇒共済は65歳以降も同額掛金の熟年型共済に自動継続となり85歳まで保障されます。 - 健康診断書が無くても加入できます
どちらも簡単な告知書(いくつかの簡単な質問に答える)だけで申し込めます。 - 24時間いつでも!ネットでカンタン申込み
どちらもネット経由で申し込むことが出来ます。 - 選べる保険料払込み方法
スーパー2000はクレジットカード払いと口座振替を選択することが出来ますが、共済は指定金融機関での口座振替のみの支払になります。 - 最大3口までご加入いただけます
共済は4型(楽天スーパー2000の2口に該当)までの保障になります。
個人的感想
「楽天生命のスーパー2000」についてしらべてみましたがその内容は共済によく似ている保険という印象でした。
共済と差別化されている点として挙げられるのは、クレジットカードでの支払いができることとあらかじめがんの保障をセットしたことでしょう。
ただし、がんの保障は50歳・60歳と罹患リスクが高くなるにつれて徐々に減額されていくシステムのようで個人的には魅力を感じませんでした。
他に特徴としている健康祝い金についても50歳以上の男性は受取れないようですし、20歳代くらいの人がとりあえず何か保険に入ろうと考えた場合にちょうどいい保険なのかもしれませんね。
※画像の一部は楽天生命保険株式会社公式サイトより引用しました。
※本文中の各保障内容は執筆時のパンフレットを参照しております。